スクール限定記事 解剖学 トップ 烏口上腕靱帯の解剖学的構造(動画) 2021年6月10日 2022年12月1日 志水 康太 志水 こんにちは。志水です。 ここでは記事ではなく動画を紹介します! 烏口上腕靱帯に関する解剖学的構造についてを中心に解説しています。 「エコーでの詳細な解剖」や、「瘢痕化」について知りたい場合はこちらもご参考にしてください こちらを読むと理解が深まります烏口上腕靭帯の解剖学的特徴と徒手療法2021.2.23今回は烏口突起から付着する烏口上腕靭帯(CHL : coraco humeral ligament)について解剖学的な特徴からエコー動態、描出方法、そして徒手伸張操作について解説していきたいと思います。 本記事を読んでいただくことで、臨床で必要な烏口上腕靭帯の基本的な知識や介入方法を知ることができま...こちらを読むと理解が深まります烏口上腕靭帯が瘢痕化するとは?2021.2.25今回はみなさんも1度は講義で聞いたり書籍で目にしたことがある『烏口上腕靭帯の瘢痕化』という現象について組織学的な観点から言語化していきたいと思います。 本記事を読んでいただくことで、永遠の疑問であった”烏口上腕靭帯の瘢痕化”を説明できるようになり、また臨床上も瘢痕化予防や改善に繋がるヒントが見つかる...
解剖学 大結節の基礎~3面ではなく4面ということを知っておくべき~ 上腕骨の大結節についてみなさんはどれくらい知っていますか?腱板の付着部?インピンジメントしやすい部位?それだけでは「なんとなく知っている」レ...
スクール限定記事 筋肉の萎縮や脂肪浸潤は回復するのか? 今回は腱板断裂後にみられる筋肉の萎縮や脂肪浸潤は回復するのか、それとも回復しないのか? というテーマでまとめてみました。 本記事を読むことで...
解剖学 上腕二頭筋長頭腱炎 -病態・理学療法ポイント- 今回は”上腕二頭筋長頭腱炎”についてまとめてみました。 上腕二頭筋長頭腱炎は単独の病態として関わることもあれば、腱板断裂の影響で発症する例な...
スクール限定記事 どこをみる?オーバーヘッドスポーツ~肩関節編~ 今回は『どこをみる?オーバーヘッドスポーツ~入門編~』と『どこをみる?オーバーヘッドスポーツ~下肢体幹編~』の続編となる『肩関節編』です。 ...