スクール限定記事 肩MRI読影のポイント 2024年7月15日 こんにちは、肩関節機能研究会の郷間です。 肩関節疾患、特に腱板断裂の診断と治療に悩まれている 方は少なくないでしょう。 日々の臨床で、こんな疑問や課題はありませんか? MRI画像の読影に自信が持てない 症候性と無症候性の腱板断裂の違いがわかりづらい 最適な治療法の選択に迷う 患者さんへの説明が難しいと感じる 本記事では... 郷間光正
スクール限定記事 2024年版-肩甲帯マルアライメント評価‐ 2024年6月13日 どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 今回は肩甲帯のマルアライメント評価... 郷間光正
スクール限定記事 腱板筋群に対する効果的なエクササイズ 2024年5月22日 どうも肩関節機能研究会の郷間です。 Instagram 臨床知識(エビデンス)➡ (@fujikata_goma) Instagram 臨床技術(実技動画)➡(@kataken_second) Twitter➡ (@FujikataGoma) 今回は”腱板筋群”に対する効果的な... 郷間光正
スクール限定記事 肩甲胸郭関節 -マルアライメントと機能評価法4選- 2024年1月12日 肩関節機能研究会の郷間です。 今回は肩甲胸郭関節のマルアライメントと機能評価法についてご紹介します。 ではまず、肩甲骨位置異常(Scapular Dyskinesis)について見ていきましょう。 Scapular Dyskinesis:SD Kiblerらによると、Scapular Dyskinesisは以下の3つのタ... 郷間 光正
スクール限定記事 肩関節治療で無視できない胸郭運動の評価と介入 2023年12月31日 胸郭運動の重要性を解き明かす: 肩関節の動きを最適化するための具体的な評価と介入方法を紹介。痛みや動きの制限に悩む方々への実践的アドバイスを提供。肩の痛みを軽減し、日常生活やスポーツパフォーマンスを向上させるための包括的なガイド。今すぐ動画で学び、臨床への応用を!... 郷間 光正
スクール限定記事 肩関節周囲炎 ‐炎症と拘縮の過程‐ 2023年12月4日 今回は肩関節疾患の王道といっても過言ではない、 肩関節周囲炎の炎症と拘縮過程についてご紹介したいと思います。 とはいっても普段、私がセミナーでお話ししていることを言語化(文章化)しただけのことですので、真新しい情報はありませんが、みなさんの情報の整理や復習にご活用していただければ嬉しいです。 また、”初めて知った!”... 郷間 光正
スクール限定記事 肩関節拘縮の評価 -理学、MRI、エコー所見- 2023年12月3日 こんにちは、肩関節機能研究会の郷間です。 今回は関節拘縮の評価方法として、理学所見、MRI、エコーでの評価方法をご紹介したいと思います。 肩関節の臨床の中で訴えが多いのが“可動域制限”だと思います。 しかし、その制限が“骨格筋による制限なのか?” それとも“関節包による制限なのか?” これらを見極める(評価する)情報と... 郷間 光正
スクール限定記事 肩関節の自動挙上運動と腱板断裂の関係【肩関節機能研究会】 2023年10月2日 本記事を読んでいただくことで腱板断裂の見方・考え方がほんの少しだけ変わるかもしません。 最後まで読めますのでぜひご一読ください(^^) 今回のキーワードは以下の3つです。 ①自動挙上 ②偽性麻痺 ③腱板断裂 みなさんは腱板断裂で自動挙上が困難な患者さんを担当したことはありますか? 私は非常に高い確率で関わらせていただく... 郷間光正
スクール限定記事 肩峰下インピンジメント-評価と介入- 2023年8月2日 今回は初心に立ち返り、『肩峰下インピンジメントの評価と介入』という内容でまとめていきたいと思います。 2023年上半期は、自分なりに整理した評価と介入のルーティンを行ってみて、非常に手ごたえを感じましたので皆さんにも共有させていただければと思います。 早速ですが、肩峰下インピンジメントを評価する検査方法として単一で信頼... 志水 康太
スクール限定記事 肩甲骨運動と位置の障害に対する評価と介入 2023年7月6日 今回は肩甲骨の運動と位置の障害(Scapular dyskinesis)の評価方法と介入方法をご紹介します。 みなさんは肩甲骨の運動と位置の障害、Scapular dyskinesisをご存じですか? おそらく半数くらいは「初めて聞いた」と答えるのではないでしょうか? Scapular dyskinesisは肩関節の臨... 志水 康太